作業着のサイズの選び方とは?注意点やサイズの測り方についても解説!

2022.02.28
  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
作業着のサイズの選び方とは?注意点やサイズの測り方についても解説!

自分に合うサイズの作業着を選ぶことは、快適な就労環境を実現するために欠かせない要素の一つです。たとえば、作業着がきつかったり、ゆるかったりしてしまうと、業務中に作業着のことが気になって集中できなくなってしまうでしょう。仕事のパフォーマンスを向上させるためにも、作業着のサイズ選びは慎重に行う必要があるのです。そこで本記事では、作業着のサイズの選び方や注意点についても解説します。

サイズ表記には仕上がり寸法とヌード寸法がある

作業着のサイズ表記には2つの種類があり、仕上がり寸法とヌード寸法が存在します。どちらか片方が記載されている場合もあれば、両方が記載されている場合もあります。仮に自分の身体のサイズを知っていても、サイズ表記について詳しく知っておかなければ間違ったサイズを選択することになる可能性があります。作業着のサイズ表記の基本知識として、仕上がり寸法とヌード寸法を押さえておくようにしましょう。

仕上がり寸法とは

仕上がり寸法とは、作業着そのものをメジャーで計測したサイズのことを指します。仕上がり寸法が記載されている製品を購入する場合、すでに所有している作業着のサイズを計測し、計測したサイズに最も近いものを購入するとよいでしょう。

ヌード寸法とは

ヌード寸法とは、作業着を測るのではなく、着用者の身体のサイズで表した寸法のことです。ご自身のヌード寸法を知っている場合は、仕上がり寸法で記載されている作業服を選ぶ際、やや大きめのサイズを選ぶことをおすすめします。

サイズを選ぶときのポイントや注意点

事前にサイズを計測していても、使用されている素材のストレッチ性や縫製、メーカーによってサイズが合わないと感じる場合があるでしょう。採寸した情報だけを頼りにするのではなく、いくつかのポイントや注意点を押さえてサイズを選択することが大切です。

仕上がり寸法とヌード寸法の違いに注意する

一般的には仕上がり寸法を記載しているケースが多いですが、どちらのサイズ表記が採用されているかを確認しておくと安心です。

自分のサイズをしっかり把握して選ぶ

普段着でLサイズを購入していても、作業着ではLサイズが合わないということも珍しくありません。たとえば女性用の作業着を購入する場合、ユニセックスでサイズが表記されているケースも多いため、普段着と同じサイズを購入するとサイズが大きすぎて合わないということが発生します。自分自身の身体のサイズと、作業着に記載されているサイズ表を照らし合わせて購入するようにしましょう。

着心地を考慮してサイズを選ぶ

作業着を着用する際、半日~1日中着用することがあるでしょう。長時間着用するにも関わらず、着心地が悪いと不快に感じて作業に集中できません。フィット感のある着心地が好みの方もいれば、ゆとりのある着心地がいいという方もいるため、自分自身がストレスの感じにくい着用感を選択することが大切です。

メーカーごとのサイズ感に注意する

メーカーやブランドが違えば同じLサイズと表記されていてもサイズ感が異なる場合があります。前回Lサイズを購入しているからといって、細かく確認せずにサイズを選ぶのはおすすめできません。サイズ表記をチェックしたり、試着したりして慎重にサイズを選ぶようにしましょう。

素材に考慮して選ぶ

素材の特性を知った上でサイズを選ぶということも失敗しない方法の一つです。たとえば、普段乾燥機で衣類を乾かしている場合、熱によって縮んでしまう素材があります。購入時は作業着のサイズが合っていても、何度も乾燥機をかけているうちにサイズが合わなくなることがあるのです。特に綿素材は縮みやすいため、ワンサイズ大きめを購入することをおすすめします。

返品可能かチェックしておく

慎重にサイズを考えて購入しても、サイズ選びに失敗してしまうことがあるでしょう。新品同様で着ないまま処分してしまうのはもったいないため、万が一を考えて返品可能かどうかを確認して購入するようにしましょう。特に通販で購入する場合は試着ができないため、返品の可否を確認しておくと安心です。

自分に合わないサイズだと作業に影響が出ることも

作業着のサイズが合わない場合、作業に集中できずにパフォーマンスを落としてしまうことが考えられます。たとえば、ズボンのウエストや太もも回りがきつすぎる場合、しゃがんだり走ったりすることが難しくなるでしょう。一方、サイズが大きすぎても生地が余って動きにくくなってしまいます。

サイズを自分で採寸する方法

作業着を購入する際は、自分自身のサイズを知っておくことが重要です。しかし、適当に計測してしまうとかえって間違ったサイズの作業着を買ってしまうことになります。サイズ計測は、計測する人の主観でブレが生じないようルールがあります。

仕上がり方法の測り方

仕上がり寸法の測り方は、トップス(上衣)が5か所、つなぎの場合は総丈だけを測ります。作業着を水平な机や床に平置きして計測を行います。

上衣(トップス) 胸囲 ファスナーやボタンがある場合は、全てを閉じた状態で計測を開始します。左右の作業着の腕の付け根から付け根までの長さを測ります。測った長さ×2をしたものが胸囲の長さです。
肩幅 肩幅の計測は、左右の肩部分にある縫い目から縫い目までの長さです。
袖丈 肩と腕の境目の縫い目部分から、袖口先端までまっすぐメジャーを伸ばした時の長さです。
着丈 背中の上部にある襟の付け根を始点とします。始点から裾に向かって垂直にメジャーを伸ばし、裾先までの長さです。
裄丈 背中の上部にある襟の付け根部分から計測し、交わった袖山の部分から袖先までの長さです。
つなぎ 総丈 背中の上部にある襟の付け根部分から、裾までの長さです。

ヌード寸法の測り方

ヌード寸法は、シャツや肌着などサイズ感に大きく影響しない衣服を1枚着用したうえで計測を行います。

バスト 男性の場合は両脇のすぐ下の部分をメジャーが通過し、床に対してメジャーが平行になるよう計測を行いましょう。女性の場合は胸が最も出ている部分のトップバストと、アンダーバストの2か所の計測が必要です。
ウエスト 胴回りの最も細い部分を計測します。床に対してメジャーが平行になるよう計測を行いましょう。
ヒップ 横からおしりをみた際に、もっとも出ている部分の長さを計測します。床に対してメジャーが平行になるよう計測を行いましょう。
肩幅 肩の先端にある骨の出っ張り部分を起点とし、反対側の肩の同じ位置まで計測した長さのことです。
袖丈 腕の力を抜き、腕が自然と下りている状態から計測を開始します。肩先にある骨の出っ張りから手首までの長さが袖丈です。
着丈 首の付け根に近い後ろの襟ぐり部分から裾までを、背骨に沿って長さを測ります。
首回り のどの骨が出ている部分をメジャーが通るように、首周りを1周ぐるりと測ります。床に対してメジャーが平行になるよう注意しましょう。

作業着のサイズ目安

通販では試着ができないことがほとんどなので、部位ごとの細かなサイズが記載されていることがあるでしょう。一方、店舗で販売されている作業着は、S・M・L・LLサイズといった大まかなサイズしか記載されていないことも珍しくありません。大まかなサイズしか記載されていない場合を想定し、詳細なサイズの目安表を記載しています。ただし、メーカーや商品によってはSサイズでも表に記載されているサイズより大きかったり、小さかったりする場合があります。

サイズ記号 ヌード寸法(cm) 仕上がり寸法(cm)
身長 バスト ウエスト 胸囲 肩幅
S 155-165 89-90 68-77 108 49
M 165-170 90-96 77-84 112 50.5
L 170-175 96-104 84-+4 116 52
2L 175-185 104-108 94-98 120 53.5
3L 175-185 108-116 98-108 124 55
4L 175-185 112-120 104-114 128 56.5
5L 175-185 120-126 108-116 130 58

参考:Nippi日本被服工業株式会社

まとめ

作業着のサイズは、作業のパフォーマンスに直結する要素なので、自分の着心地がいいサイズ感を選択することが大切です。一般的に作業着のサイズ表記には、ヌード寸法・仕上がり寸法のどちらか、または両方のサイズが記載されています。ただし、メーカーや素材、縫製の具合によってサイズ表記に従って購入してもサイズが合わない場合があります。試着して購入したり、返品可能か事前に確認したりして購入するとよいでしょう。また、ヌード寸法・仕上がり寸法の計測には一定のルールがあります。自分自身でサイズを計測する際は、ルールを確認したうえで計測を行うとこをおすすめします。

ブログイメージ3
  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena