寒い冬はインナーで防寒を!オススメのインナー4選と選び方

2021.12.28
  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
寒い冬はインナーで防寒を!オススメのインナー4選と選び方

寒い冬には防寒着が欠かすことのできないアイテムです。一般的に防寒着と聞くと、一番外側に着用するアウターをイメージするケースが多いですが、防寒インナーにこだわることも重要です。そこで本記事では、防寒インナーの選び方とおすすめの商品について紹介します。

防寒インナーとは?

防寒インナーとは、寒さを防ぐことのできるインナーのことです。薄手で伸縮性のある素材が使用されていることが多く、普段の洋服や作業着の下に着こむことで着ぶくれせずに防寒することができます。また、防寒機能の高いアウターと防寒着を組み合わせることで、より高い防寒性を実現できるため、冬の屋外での長時間作業も安心です。

仕事着で防寒インナーを着用するメリット

防寒インナーは日常での使用はもちろん、仕事着として使用する場合にも最適なアイテムです。ここでは、仕事着として防寒インナーを着用するメリットについて解説します。

動きやすい

仕事着として着用する衣服には、動きやすさというポイントが重要です。夏場に着用する衣服は、薄手であるため動きやすさがすでに確保されています。しかし、冬の防寒着は、温かさを確保しようとすると厚手になってしまい、動きにくくなってしまうケースがほとんどです。どんなに温かい防寒着であっても、動きやすさが確保されていないと仕事着としては最適なアイテムとは言えません。そこで、防寒対策アイテムとして防寒インナーを活用することをおすすめします。防寒インナーは、薄手でありながら体温を逃がさないという点が特徴です。つまり、普段着用している仕事着の下に着用しておくことで、簡単に防寒対策ができるのです。

体を温められる

近年では高性能な防寒インナーが発売されています。特に仕事着として着用する場合は、保温性だけでなく体を温められる防寒インナーがおすすめです。体を温められる防寒インナーは、体から発散される水分を吸湿し、熱に変換する機能を持った素材が使用されています。そのため、発熱機能によって厳しい寒さにも耐えうることができ、仕事着として最適です。

防寒インナーに求められる機能

仕事着として着用する防寒インナーは、温かいというだけでなく様々な機能性について考えたうえで商品を選択することが大切です。ここでは、仕事着の防寒インナーとして確認しておきたい機能について紹介します。

保温性

防寒インナー選びでは、保温性が最も注目されるポイントです。保温性の高い製品は、寒いシーンでも体温を一定に保つことができるため、作業効率を維持したまま仕事を行うことができます。

吸湿性

調湿性のない防寒インナーを着用して汗をかいてしまうと、汗が体温を下げてしまい寒さに繋がってしまう為、汗をかくことが想定される仕事では、調湿性を必ずチェックしておくことをおすすめします。

速乾性

男性は女性よりも汗をかく量が多く、特に服を着込んでいる場合は汗の匂いに悩まされがちです。そこで、速乾性に優れた防寒インナーを着用しておくことで、通気性を確保し匂い対策ができます。

抗菌性

抗菌機能のある防寒インナーは、抗菌作用によって匂いの原因となるニオイ菌の発生を防ぐ効果があります。吸湿性や速乾性でも汗をかいた際の匂い対策として有効ですが、抗菌性があることで匂いの原因を根本から防ぐことができます。

ストレッチ性

非常に温かい防寒インナーでも、ストレッチ性がないと仕事着としてはおすすめできません。仕事をする上で動きやすい服装はパフォーマンスを向上させる重要な要素です。

防寒インナーに使用される素材

防寒インナーには様々な素材が使用された製品が展開されています。そして、素材ごとに価格や保温性、速乾性などの特性が異なります。防寒インナー選びでは素材の特性について理解しておくことが大切です。

ポリエステル

ポリエステルは合成繊維であり、速乾性に優れていることが最大の特徴です。また、強度も高いため摩擦や洗濯といったシーンに強く、耐久性の高い素材です。また、シワになりにくいこともメリットです。

ポリウレタン

ポリウレタンもポリエステル同様、合成繊維の一つです。そして、ポリウレタンはストレッチ性に優れているという特性があります。また、軽いことも特徴であるため、身動きのとりやすい防寒インナーとしておすすめです。

吸湿発熱素材

吸湿発熱素材は、体から出る汗などが繊維の表面に吸収され、熱エネルギーに変換できる素材のことです。具体的な素材としては、ウール、レーヨン、コットンなどが、吸湿発熱素材の代表素材として多く使用されています。

防寒インナーの選び方

防寒インナー選びでは主に2点について考慮した上で選択することをおすすめします。防寒インナー選びはポイントを押さえて慎重に行うことが重要です。

作業内容にあった機能性

防寒インナー選びは温かさだけでなく、作業内容に合った機能が備わっているものを選択します。たとえば、汗をかく現場仕事が想定される場合は、保温性はもちろん、吸湿性や速乾性、抗菌性が必要不可欠です。一方、長時間立ちっぱなしの屋外作業はあまり汗をかきません。そのため、保温性に特化した商品がおすすめです。

肌ざわり

肌ざわりの良い服は、長時間着用してもストレスに感じることがありません。特に、防寒インナーは生地が肌に直接触れるため、肌触りに問題がないか確認しておくことが大切です。一方、肌触りの悪い素材は、不快に感じてしまう上に、肌荒れに繋がるなどのリスクもあります。防寒インナーは、長時間肌に直接触れていても快適な肌触りの商品であることが重要です。

効果を上げる防寒着の着方

防寒着を効果的に着こなすポイントとして、重ね着(レイヤード)をすることが大切です。なぜなら、防寒着を1枚着ただけでは完璧に防寒することはできないからです。防寒着には着用する製品によって役割があります。たとえば、インナーは体温を外に逃がさないという役割があり、アウターは外からの冷気を中に通さず、体を守るという役割があります。つまり、インナーだけを着用するよりも、役割の異なる防寒着を組み合わせることで、効果を最大限引き出すことができるのです。たとえば、防寒インナーとして吸湿発熱素材の製品を着用し、中間には保温性の高いセーターやニット、そしてアウターとしてダウンを着用するなどのスタイルがおすすめです。

最強に暖かいオススメインナー4選

自重堂 78124 ハイネックロングスリーブ│Z-DRAGON・ジードラゴン

自重堂 78124 ハイネックロングスリーブ│Z-DRAGON・ジードラゴン

自重堂 78124 ハイネックロングスリーブ│Z-DRAGON・ジードラゴン

ハイネックなデザインで首元まで温かいことが特徴の商品です。また、吸湿発熱加工と吸汗速乾加工が施されているため、体感温度+3℃を実現します。また、温かいことはもちろん、吸汗速乾機能によって消臭効果を発揮し、汗をかいても匂いが気になりません。

ボディタフネス JW-169 サーモインナーシャツ 長袖丸首 モクグレー≪5枚組≫

ボディタフネス JW-169 サーモインナーシャツ 長袖丸首 モクグレー≪5枚組≫

ボディタフネス JW-169 サーモインナーシャツ 長袖丸首 モクグレー≪5枚組≫

レーヨン生地を豊富に使用し、体から放出される熱をレーヨンによって発熱します。また、余分な水分は排出することのできる調湿機能があるため、長時間快適な着心地を維持することができます。大きめのクルーネックデザインとなっているため、外に着用する衣服からインナーがはみ出ることなく着こなせます。

自重堂 58234 ハイネックロングスリーブ│Jawin(ジャウィン)

自重堂 58234 ハイネックロングスリーブ│Jawin(ジャウィン)

自重堂 58234 ハイネックロングスリーブ│Jawin(ジャウィン)

背中部分にスリーエム社の高機能軽量中綿キルティングが施されたハイスペックな防寒インナーです。さらに、汗の水分を吸収し発熱してくれる素材が使用されています。厳しい寒さでの屋外作業におすすめしたい1着です。

桑和 7085-42 バックキルトコンプレッション│BULL WORKS( ブルワークス)[19AW]

桑和 7085-42 バックキルトコンプレッション│BULL WORKS( ブルワークス)[19AW]

桑和 7085-42 バックキルトコンプレッション│BULL WORKS( ブルワークス)[19AW]

温かさに徹底的にこだわり、背中部分に中綿が入っているインナーです。また、中綿は背面部分のみに採用されているため、動きやすさも確保しています。肌に触れる部分は裏起毛になっているため、着用してすぐに温かさを感じることができます。

まとめ

防寒インナーは、しっかりと防寒しつつ仕事をしたいという方に欠かすことのできないアイテムです。そして、防寒インナー選びでは、温かさだけでなくストレッチ性や吸湿性、速乾性などの機能面にも注目して商品を選定する必要があります。また、直接肌に触れることを考慮し、肌触りについても確認しておくことで、長時快適さを維持することが可能です。

最適な防寒インナーを選び、仕事のパフォーマンスを向上させてくださいね。

ブログイメージ3
  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena